Vol.604:4月15日料理教室
15/04/2015
朝から快晴。サイコーの天気なロンドンです。春、すっとばして夏が来ちゃいましたね。明るくて真っ青な空の気持ちの良いこと。
今日は人数も少なく、お子様もいらっしゃらない。しずかーな教室でした。ゆったりとおしゃべりしつつ、楽しく過ごしました。それにしても、んーーー、弁当箱が届かないのが残念。イースターホリデーで、滞っているでしょうけど。昨日には到着すると思っていたのは甘かったようで。
キッチンでは料理の話以外に、学校の話、そしてパンの話。パンが好きな方がいらして(私もですが)、どこのパンが美味しいだの、、いろんな情報が得られるのは特権ですね。数多くあるパン屋さんでも、やっぱり皆の意見は共通しているものが多いようです。
人数が少なかったのですが、調整すると面倒なことになるので、いつもの分量で作ったものがほとんど、おにぎりも多いし、ハンバーグもデカイです。メニューそのものは平凡かな、と思うのですが、何かが少し違うかな。美味しく食べていただきました。
なぜかディズニーランドの話になったり、日本の話、病院の話もあれこれ。なんでこういう話題になったか、いつも全く覚えていないのですが、少々愚痴のようなことでも皆とこうやっておしゃべりしていると、すべてがネタになるから不思議ですね。
朝からお見送りまでずーーーーっと好天でした。気持ちの良い教室、今日もいらしてくださってありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は109位。上がると落ちるものです、そりゃそーだ。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.43: チキンのねぎみそ焼きvs白身魚のチーズグラタン風
24/03/2015
名アシスタント(=相方)が不在の本日。間に合わないとシャレにならんので、休憩ナシの一気仕上げ〜。そんな時に限って、食材の忘れ物。界を学校に送る帰りにスーパーに立ち寄り、そんな時に限って、近所のおじいちゃんに捕まる私。
3月末のお弁当は教室と同じく別れが多いのであります。教室で「あぁ、これが最後かも〜。あ、まだお弁当があった。」と言われたのに、そのお弁当もとうとう今日でラストの方が数名。ピックアップポイントを一箇所設けてあるので、そちらまで出向きたい反面、自宅にも最後の方が、、、最後のご挨拶できなかった方々、ごめんなさい。
- 肉—チキンのねぎみそ焼き、小エビのかき揚げ、ブロッコリーのおひたし
- 魚—白身魚のチーズグラタン風、こんにゃくの炒り煮、きゅうりと春雨の中華サラダ
- デザート—小豆かん
- 野菜とフランクフルトのピラフ風
我が家の晩御飯、界は白身魚のチーズグラタン風に本当にパスタを入れてグラタンに。大人は余ったエビのかき揚げでお茶漬けでした。
今日もご足労願って取りにいらしてくださった方々、ありがとうございました。次回は4月14日(火)になります。何作ろうかな。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は62位。2桁ってやっぱり嬉しいです。ありがとうございます。明日でメキシカンも最後。イースターホリデーなのでポツリポツリと教室は控えめに、界と遊びま〜す。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.42: 豚の角煮vs鯖の塩焼き
10/03/2015
界がスクールトリップに出かけて2日め。学校への送り迎えもなく、、とっても不思議な感じ。私は弁当、本日定休日の相方はDIYにいそしんでおります。
昨日はあまりの寂しさにラーメンを食べに出かけてしまいました。ちゃんと計画しておけばよかったのですが、、、そう言えばクラスメートのお母さんたちは皆「今晩どこ行こうか?」て話してましたっけ。来年はそうしようっと。
今日は良いお天気。日当たりの良いキッチンで大量のお弁当を作るのは本当に気持ちの良いものです。シアワセ〜
昨晩のトンコツラーメンの後に角煮の下準備は少々辛かったのですが、自己責任です、はい。我が家の角煮には、昆布と干し椎茸、ゆで卵が入ります。おでんとどう違うねん?みたいな角煮ですが、イギリスの豚さんは少々臭いがキツうございまして、その臭みを取るのにあれこれやっていたら、ここに落ち着いたわけです。下茹でにセロリとガーリック、しょうが、たまねぎ、にんじんも入れてしまうのですよ、実は。
- 肉—豚の角煮とゆで卵、セロリとにんじんの浅漬け、コーンとブロッコリーのコールスロー
- 魚—鯖の塩焼きと大根おろし、牛そぼろの肉じゃが、バターナットスクオッシュのサラダ
いつか使いたかった鯖の向こう側にある容器。大根おろしを入れるのにちょうど良かったです。ケータリング容器オタクも無駄ではない(笑)
- デザート—フルーツゼリー
メロンとオレンジとグレープ
メロンがゼラチンの凝固を妨げることがある、、、ということに昨晩気がついてイチバチでも良かったのかもしれませんが、小心者なのでメロンにちょいと火を通しました。歯ごたえがなくなってすみません。
- 鳥ごぼうご飯
さて我が家も夕飯を作らなくてヨシ、と。寂しいけど自由な時間〜。今晩こそ編集作業だーっ。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は534位。2日サボったらここまで落ちる。すごいね、皆見てる〜。が、麦とパンチェッタ、野菜のスープが「今週の動画」ってやつにピックアップしていただいているので、ヨシとしてます。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.41: 酢豚vsレモンソールのムニエル
24/02/2015
学校中休みのハーフターム明け。皆、慌ただしくて、お弁当のことも忘れているかも〜、と思っていたのですが、、だからこそ!?沢山のご注文をいただきました。ご足労頂いた方々、ありがとうございます。何かしら時間のかかるものが多く、今日は実はとってもギリギリでした。
- 肉—酢豚、春雨サラダ、さやいんげんの胡麻和え
そうだった、、、酢豚は時間がかかるのだった、ということをすっかり忘れておりました。が、リクエストはこちらが多い。皆、酢豚好きなのね〜
- 魚—レモンソールのムニエル、にんじんのきんぴら風、ブロッコリーサラダ
レモンソールが実は途中で在庫がなくなり、数名だけシーバスになってしまったのであります。レモンソールが食べたかった方、ゴメンナサイ。一応お渡しする時に、ご本人にはその旨お伝えしているつもりですが。
- りんごとレーズンのクランブル
以外なヒット。デザートにクランブルをつけたのははじめてだったのですが、結構イケル。相方がとっても気に入っておりました。リンゴが思ったより甘かったのですが、もうちょっとお砂糖控えた方が良かったかな。
- 牛肉そぼろ混ぜご飯
ご飯の注文もとっても多かった今回。たまたま??なんでしょうね。
私はこの後、出かけなければならなかったのですが、家族にはお弁当があったので夕食の心配をしなくて良く、、、そして、さきほど帰宅して、いただきました。なんて便利なお弁当〜(笑)。
取りにいらしてくださった方々、わざわざありがとうございました。美味しく食べていただけたかな。。。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は69位。2桁返り咲いた、ありがとう〜。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.40: 鶏の唐揚げvsタラとエビのグラタン
10/02/2015
お弁当の日。昨晩漬け込んだ唐揚げを朝イチで数個揚げ、ともかく界のお弁当に詰めた。多分これなら食べてくれるであろう。。。普段は食欲旺盛なのですが、学校だと休み時間のことが気になるらしく、あまり食べずに帰ってくる。
で、送り出して本業。今日は時間がかかるもの、優秀アシスタント(相方)もほぼいなかったのもあって、ギーリギリ!!!
- 肉—鶏の唐揚げ/ひよこ豆ときゅうり、トマトのサラダ/ツナとジャガイモの甘辛煮
ちょっと色悪いな〜。反省してます。
我が家のおかずとしても久しぶりだった唐揚げ。昼も夜もおやつも唐揚げだった界。明日は羽が生えてるかもしれません。
- 魚—たらとえびのグラタン/人参とロケットのサラダ/なすみそ
なすみそのなすが途中で売り切れに。。。デリバリーでこんなことは初めてでしたが、そりゃま、そういうことも起こり得るわね。なので欲しかった個数が足りなくて、ピーマン多めになりました。
- 鮭と枝豆のご飯
- マンゴープリン
写真撮り忘れ〜。今気がつきました。マンゴーとココナツミルク少々加えてゼラチンで固めたプリンでしたっ。
皆、美味しく食べてくれたかな、、、とやっぱり気になるのであります。以外においしかったもの、イマイチだったものとあったりして奥が深いですね、お弁当。毎回が勉強であります。
今日もわざわざ取りにいらしてくださってありがとうございます。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は48位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。