サムゲタン(参鶏湯)
10/07/2014
samgyetang
ずっと以前に教室で作ったサムゲタン。その時は冬だったのですが、こんなに遅くになってゴメンナサイ。ですが、本日のロンドン、気温15度で寒かったです。こういうスープが食べたくなりました。
日本人には既に知られているチキンにいろんな香辛料や薬味を詰め込み、丸ごと煮込んだ韓国のチキンスープ参鶏湯。体がポカポカ温まります。残ったら、ご飯を加えて雑炊にしたり、野菜を加えて鍋に、またヌードルを加えたりと応用が効きます。味付けもシンプルに塩のみの他、ブラックペッパーやラー油、しょうゆ、みそ、コチュジャン、キムチを加えたり、とお好みに応じてアレンジして下さい
イギリスだと小さいひな鶏がスーパーでごく普通に売られています。これを使えば、すぐに身は柔らかくなり、煮込む時間は少ないし、美味しく出来ます。
どうしても手に入らない場合は、もちろんひな鶏のかわりに普通の鶏を使っても構いません。中身はこのほかにくるみ、栗、朝鮮人参など、手に入るもので揃えて下さい。
Serves 4~6
- 2 poussins
- 120g glutinoue rice, soak in cold water for more than 30 minutes and drain
- 2 cloves of garlic, crushed
- 6 dates
- 2 tbsp pine kernels
- 1 tbsp Goji berries
- 2 sprigs of spring onion, crushed
- 2~3 slices of ginger
- 1 tbsp salt
<Topping> - 1~2 sprigs of spring onion
- ginger, julienned
- Remove the strings carefully from the poussins.
- Take a pousin upside down and stuff the neck hole with the date. Put the 1/4 rice, 1 clove of garlic, half of pine kernels and Goji berries. Add the 1/4 rice then stuff the hole with 2 dates.
- Cross the legs with the strings and catch the neck to seal the stuff. Repeat the other one.
- Boil the 3~4l of water and add the spring onion and ginger over a high heat. Add the poussing and simmer for about 1 hour and half taking out the scum.
- Season with salt.
- Take the chicken and remove the strings. Serve immediately with the topping.
4~6人分
- ひな鶏(1羽あたり500g程度のもの) : poussin—2羽
- 餅米: glutinoue rice—120g
- ガーリック: garlic—2片
- ナツメ: dates—6個
- 松の実: pine kernels—大さじ2
- クコの実: Goji berries—大さじ1
- ねぎ: spring onions—2本
- しょうがのスライス: ginger—2~3枚
- 塩: salt—大さじ1~
<仕上げ> - ねぎ: spring onions—1~2本
- しょうがの千切り: ginger—適宜
- 餅米は洗って、たっぷりの水に30分以上浸けておく
- チキンは縛っている紐を丁寧に取り外す(後で使う為)。餅米の水はよく切っておく。ガーリックとネギを包丁で叩き潰す
- チキンの首の部分を下にし、穴を塞ぐ様にしてナツメを1つ入れる。餅米の1/4量を入れ、ガーリック、松の実、クコの実を入れる。米1/4量を入れ、最後にナツメ2個でフタをする
- 脚を組ませるようにして、取り外した紐を使ってクロスさせる。そのまま首の方に回して引っ掛け、なるべく中身が出ないように縛る同じ様にしてもう1羽も作る
- 深鍋にチキンと水3~4ℓ(浸る程度)入れ、潰したネギとしょうがとともに強火にかける。アクと余分な脂をすくいながら、弱火で1時間半以上煮込む最後に塩を入れ、薄めに仕上げる
- チキンを取り出し、紐を外す。適宜切り分け、スープと共に器に盛る。好みで、ねぎの薄切りやしょうがの千切りをのせて下さい。更に塩やコショウ、コチュジャンやキムチなどを添えて、各自味を整えて下さい
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
「スパイスでおいしく♪具だくさんスープ」コーナーにレシピを掲載中!
ジョン(チヂミ・韓国風お好み焼き)
10/07/2014
Jeon
チヂミとも呼ばれる韓国のお好み焼き。小さく焼いてみました。小さく焼けば前菜に、大きく焼けばメインにもなります。具はこの他にニラ、牛肉、キムチ、ナムルなど、お好みと彩りを考えて自由にどうぞ
手軽に冷凍ものや予めパックされたものでも構いませんが、冷凍ものはよく水気を切ってから使って下さい
Serves 4~6
- 100g flour
- 2 tbsp glutinous rice flour
- 200ml water
- 2 sprigs of spring onion, cut in diagonally
- 200g mixed seafood, drained
- 1 red chilli, seeded and cut thinly
- sesame oil
<Dipping sauce> - 5 cm square of dried kelp (kombu)
- 1 tbsp water
- 1 tbsp soy sauce
- grated garlic, optional
- Place the flour and rice flour. Pour the water in the middle of the flour. Mix the centre with a whisk to make smooth butter. Leave for about 30 minutes.
- In a small bowl soak the kombu in the water for about 10 minuets. Add the soy sauce and garlic if you like.
- Heat the oil in the frying pan over a medium heat, spoon about 1 tbsp of the butter. Lay out the seafood, spring onion and chilli. Cook for about 4~5 minutes until the butter is dried. Then turn them over.
- Press a little with a turner and cook for about 2~3 minutes. Serve while they are hot with dipping sauce.
4~6人分
- 薄力粉 : flour—100g
- 白玉粉: glutinous rice flour—大さじ2
- 水: water—200ml
- ねぎ: spring onion—2本
- シーフードミックス: mixed seafood—200g
- チリ: red chilli—1本
- ごま油: sesame oil—適宜
<たれ> - だし昆布: dried kelp (kombu)—5cm程度
- 水: water—大さじ1
- しょうゆ: soy sauce—大さじ1
- おろしにんにく: grated garlic—お好みで
- ボールに薄力粉と白玉粉を合わせ、中央に水を注ぐ様にして加える。ボールの中央を混ぜると自然に粉が混ざって、ダマになりにくい。滑らかな生地を作る。そのまま30分程度ねかせておく。数時間以上おく場合は、冷蔵庫に入れて下さい
- 小さな器に、水と切っただし昆布を入れる。10分くらいそのままふやかした後、しょうゆを加える。お好みでおろしにんにくを加えても良い
- ねぎは斜めに薄く切る。チリは種を取り除き、小口切りに、シーフードは水気を切っておく
- 弱めの中火でよく熱したフライパンにごま油を入れ、生地を大さじ1程度ずつくっつかないように距離をおいて入れる。具を彩りよくおく端の方に火が通った感じになり、全体がやや固まって来たら(約4~5分)、裏返す
- 少し押さえるようにした後、もう一度裏返して火を通したら(約2~3分)、できあがり。たれを添えてどうぞ
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.437:11月22日料理教室
22/11/2013
界が学校を半分ズル休み。ちょっと熱っぽいのと咳が出ることがあるので、大事をとって休ませました(来週も忙しいからね)。 だいたいこういう時は「学校に電話した」途端に元気になります。が、いつもならば、掃除やいろんな準備がはかどるところ、居るとまぁあれこれ進まない進まない。もしくは掃除した途端に散らかるワケです。めっちゃドタバタした朝でした。
今回、ほとんどの方は参鶏湯がメインだと思うのですが、今日、ビビンバー!!を楽しみにいらして下さった方が。手間はそちらの方がかかるんですけど、皆で「えー!!??」って(笑)。まぁ、どちらでもいいんですけどね、私は。
ジョン(チヂミ)はキッチンで完食したので、残りはナシ。毎日飲んだ参鶏湯も今日でおしまいです。そう思うと少し淋しいものです。
皆でキッチンに居る間、界はおとなしくレゴ三昧。そして、降りて来て「今日の料理教室のご飯食べたい」だそうです。食欲もあるワケですね。
ご覧の通り↓堂々たる(試食のみの)参加ぶり。時々チョロチョロしたり、NURFガンで狙ったり、と大変失礼致しました。が、相変わらず流すのが難しい我が家のトイレ、フラッシュが得意な界が手伝ってくれましたよね?少しは役に立ったでしょう。自分の役目とばかりに、トイレに走ってくれていました。
2人めのゴム手袋持参。わざわざありがとうございます。お弁当が美味しかった〜、と言って下さったのもとても嬉しかったです。
御主人の帰宅や晩ご飯のタイミング、、、というネタで大笑い。皆、それぞれに共通点があり、可笑しかったですね。西出身の方が多い本日。やっぱりノリが似ているのかもしれませんね。さて、次回からは初のロシア、我が家はボルシチの毎日になることでしょう。韓国料理、最後の日、おかげさまで和やかで楽しい時間になりました。ありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.436:11月20日料理教室
21/11/2013
私の買い忘れで、卵が一つ足りません。近くに住む本日来られる予定の方に「卵をヒトツ」お願いしました。教室で毎回6個使うのですが、どこかで私が使っちゃったことをすっかり忘れていて、、、すみませーん、そしてありがとう。助かりました。
毎日天気の話をしている気がしますが、今日も本当に冷えていて、いやーな感じの冷たい雨が雹に変わりました。で、、、その後、まさかの雪。キッチンの窓から皆で確認したのですが、間違いなく「雪」でした。11月にこの冷え方と雪はルール違反な感でしょ。
なんと参鶏湯を自宅で既に作る方が。ご本人ではなく、母が作る、と言われた方はいらっしゃいましたが、ご本人は今までいらっしゃいませんでした。これにコリアンダーをたーーーーっぷり入れるのだそうです。実はミセスチリさんなのですが、ミセスコリアンダーさんでもあった訳です。
雪を眺めながら、ジョンをつまみ始めたら止まりませんでした(笑)。ミセスチリさんには、辛いチリをもちろんテンコモリで。
参鶏湯をすすりながら、皆で囲む韓国料理、楽しくて元気が出ます。
おしゃべりは子供たちのプレイデート、英語力など。子供たちの多くはイギリスに慣れるのも、英語も上達するのが早いので両親が困ります、、、と。本当にあっという間に英語は確実に抜かされますから。その後バイリンガルに育てるのがこれまた大変なんですけど、ね。放っておいてもそうは育ちませんから。
皆さん、帰られる頃には雨みたいなものもすっかり上がっていました。今日も楽しい時間でした。ありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.435:11月19日料理教室
19/11/2013
芯から冷えてます。朝からキリリどころか、痛いくらいの寒さでした。昨晩調子を崩して熱を出したご本人から、辛いなかご連絡があり、又しても急募した次第。こんな都合の良いキャンセル待ちにも、いらして下さる方がいらっしゃって感謝です。
バス停が良く分からず通り越してしまい、今どこなのか分からないとの電話が。あらら . . .バスの路線からそれほど遠くには行けないはずですが、、、と心配していたら、割とすぐに来られました。あぁ、良かった!!
そう言えばお子様OKの日でしたが、1歳の男の子が1人。愛想が良く、誰にでも懐いちゃうので、皆のマスコットになっていましたね。散々遊んで、試食の後半には寝てるし . . .可愛いったらありゃしない。
キッチンでジョンをしっかり食べましたが、本格的にまだ食べるよ〜。食べないと体も温まらないもんね。生卵が苦手な方(実は私も)。卵掛けご飯とか食べられない(うん、分かる)。という訳で、私と彼女の分は卵を目玉焼き状態にしてみました。が、これが結構私的には美味しかった。邪道だし、チャーハンみたいになっちゃうんだけどね。
皆で黙々と食べた後はおしゃべり〜。日本は妊婦と子育てに辛い国だよねーー、と皆で同意。ホント、イギリスは周りの目が温かい。だからバリアフリーとかいろんなステッカーだの、注意書きだのがあまり必要じゃないんです。階段が沢山の地下鉄だって、どこからか人が寄って来て助けてくれるし、席は譲ってくれる。寝たフリとかテキストに忙しいフリとかしないんだもんね。なんでしょうね、この余裕は。いろいろ不便や不満も多いけど、政治とかコミュニケーションとかまだまだ「ちゃんと」している気がします。だから皆、ここでの生活を思う存分楽しみましょうね、ということかしら。
そんな話をしていたら、あっという間にお開きの時間になりました。今日も美味しい楽しい時間をありがとうございました。外は昼になっても気温が上がらず、冷えたままでしたが、体の中が少しでも温かくなればいいなと思います。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう