ura_top

改めて載せます。よく聞かれるドラゴンロールの作り方。のり半分、酢飯は100g、向こう側を1cm空ける。具は1cm角が二種類。このバランスを守れば裏巻きもできますよー。

中身は端折ります(写真はサラダ菜、ツナ缶をマヨネーズで和えたもの、きゅうり)が、裏巻き1本につき、アボカド1/2個。種を取ったら包丁を立てて先端で切ってください。形がそのまま残ります。それをそーっと手のひらにのせて、もう片方の手のひらで少しずつ押すと、等間隔に広がります。

結構デリケートな作業です。しかもアボカドだからすぐに食べないと色変わるし、食べようと思ったら、上のアボカドがずり落ちるし。。。でもでも見た目豪華だから許せるんです。

  1. 巻き簾にサランラップを敷く。巻く時にラップが動かないように、上下を巻き簾の下に巻き込むと良い
  2. 半分にしたのりをおく。のり半分の向こう側1cmくらいを空けて(手前はギリギリまで)、しゃり100gをのせる。
  3. のりの向こう側を持ち、裏表をひっくり返す。中央より少し手前に具をのせる
  4. ラップごと巻く
  5. アボカドを半分に切り、種と皮を取り除く。まな板にアボカドをのせ、包丁の刃先だけを使って(こうするとアボカドの形を残したままスライス出来ます)、できるだけ薄く切る。切り終わったら手のひらにのせ、もう片方の手で上から少し押さえる様にすると斜めに等間隔にずれます。寿司の長さになるまで何回か繰り返す
  6. ラップを一度外し、寿司の上にそっとのせる
  7. ラップをもう一度して、巻き簾ごともう一度巻いて、具と寿司を密着させるようにする。切る時はラップごと6つに切り分ける

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

寿司(細巻き)

30/01/2016

節分前にどうぞ。やっぱり全ての基本はコレです。「のり半分、酢飯80g、向こう側2cm空ける、具は1cm角」が大事。

kitchen 34

Sushi Roll (Hosomaki)

寿司のレシピを載せるって、どうしよう . . .と思いましたが、ご参考までに。日本人たるもの、食事に招待するとなると、やっぱり期待されるのは「お寿司」なのです。寿司職人の友人から学びました。Kちゃん、本当にアリガトウ

シャリの切り方とシャリをつぶさないように巻くなど、ちょっとしたコツで仕上がりが随分違ってきます。切ったとき、米の一粒一粒がスパッと切られている感じの切り口が美しい . . .本当に

一口で食べられる細巻きは、具を揃えるのも簡単で華やか。のりも半分で良いので、効率的です。

切り分けるときは良く切れる包丁を、面倒でも都度濡らし、一気に切る事が切り口をきれいに見せるコツ。きゅうり、おしんこ、サーモン、卵などが彩りがきれいで巻きやすいと思います。あまり柔らかいものや崩れやすい具は難しいので、ある程度固さのあるものから練習すると良いでしょう。その他、手に入ればまぐろ、ツナ缶をマヨネーズ少々で和えたもの、かにかま、チキンの照り焼きを細く切ったものなど。あまり水分を多く含む物は巻きにくいばかりでなく、シャリをべた付かせるので注意して下さい

レシピ、ながっ!

Serves 6

  • 750ml Japanese rice, boiled and set
  • 150ml sushi vinegar + extra
  • 1 pack sushi nori
  • 1/2 cucumber, cut into half of nori length, deseeded and cut into 12 in lengthways
  • 1 small pack smoked salmon, cut into 1cm width
  • Sushi mattress from bamboo

<omelette>*

  • 3 eggs
  • 1~2 tbsp Japanese soup stock
  • 1 tbsp sugar
  • 1 tbsp mirin
  • 1/2 tsp vinegar
  • a pinch of salt
  • 1~2 drops of soy sauce
  • vegetable, sunflower or corn oil, for frying

*Mix well all ingredients for omelette. In a square shaped frying pan for Japanese omelette or usual frying pan, heat the oil over a low heat, pour the egg mixture little by little and make square omelette.
**Wash the rice bowl with cold water to moisten it.

  1. Place the boiled rice in the sushi bowl. Pour the 150ml sushi vinegar…

元の投稿を表示 さらに322語

Teriyaki Chicken

平凡レシピシリーズの最後は寿司、てんぷらに並んで日本食で最も人気の高い「照り焼き」。何が、、、って簡単なのが良い。とっても庶民的。でも美味しく作るちょっとしたコツはあるような気がします。軽く薄力粉をつけた後、余分を叩く。たれを加える前にフライパンをキッチンペーパーできれいにする、かな。手早くできる場合は、焼いている間にたれを混ぜたりするのですが、そのあたりはご自由に。

ご飯にのせて丼にしても美味しいですし、もちろんお弁当のおかずにも。何度食べても美味しいんですよね。。。

さて、来月はイギリスのデザート。甘すぎる重すぎる、、、でもヤメラレナイ美味しいデザートを私レシピでご紹介致します。どうぞお楽しみに。
(月初めに「ビーフシチュー」宣言したのに、照り焼きになってごめんなさーーーい。こっちの方がやっぱりメジャーかな、と思って。又の機会にビーフシチューやりますので。)

<4人分 / Serves 4>

  • 鶏もも肉(皮なし骨なし)—4枚 / 4 chicken thigh fillets boneless
  • 塩コショウ / salt & ground black peppercorn
  • 薄力粉—大さじ1 / 1 tbsp plain flour
  • サラダオイル—大さじ1/2 / 1/2 tbsp vegetable oil
  • しょうゆ—大さじ4 / 4 tbsp soy sauce
  • 酒—大さじ2 / 2 tbsp sake
  • みりん—大さじ2 / 2 tbsp mirin
  • 砂糖(デメララシュガー)—大さじ2 / 2 tbsp demerara sugar

<付け合わせとして>

  • ラディッシュ—4個 / 4 radishes
  • すし酢—大さじ1 / 1 tbsp sushi vineger
  • かいわれ—適宜 / salad cress
  • 七味トウガラシ—お好みで / Japanese spice “Shichimi”, option
  1. 付け合わせのラディッシュに細かく切り目を入れて、すし酢でマリネしておく
  2. もも肉に軽く塩コショウをし、薄力粉をまぶす。余分な粉ははたいておく
  3. 小さなボールにしょうゆと酒、みりん、砂糖を入れ、混ぜ合わせる
  4. フライパンにオイルを中火で熱し、もも肉を焼く。数分して焦げ目が付いたらひっくり返してもう片面も焼く
  5. 火を弱めて、フライパンの汚れをキッチンペーパーなどで拭き取る。たれを加えて、煮詰める。もも肉を時々上下返してからめるようにする。たれが煮詰まってトロリとしてきたら、火を止める。
  6. 粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分ける。お好みで七味を振り、かいわれと汁気を切ったラディッシュを添えてどうぞ

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

お寿司の時、役に立つもの。教室で時々言い忘れたり、見せ忘れたりしているので。クロスと劇落ち君はたぶんWaitroseで売っていると思います。Ocadoにはあります。

酢飯の上に布巾代わりに、手拭きにと使っていた使い捨て(とは言え、数回洗って使えます)の布。柄がうーーーん、とか多少言いたくもなりますが、便利です。10枚、50枚入りもありますよ。

294807011_0_640x640

そして、切る時には絶対コレ!!「激落ち君」の名前でおなじみのこれが圧倒的な力を発揮。多少切れない包丁でも都度コレで拭けば、なんとかなります。

74214011_0_640x640

ついでに、寿司とは関係ありませんが、食品パッケージとかお弁当容器など「どこにこんなもの売っているんですか?」とよく聞かれます。こういうの探すのオタクなの私。http://www.cater4you.co.uk/

たこ焼きの舟とか飾り串はこちら。http://www.skewers.co.uk/
両方とも、割とすぐに発送してくれます。

中身はどうぞ各自頑張ってくださいませ〜。良い週末を。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

ロンドンの日経情報誌「ジャーニー」のごくウマレシピ取材。毎回言ってますけど、この仕事、かーなーりー楽しい。テーマ2つ3種ずつ、6品を一度に撮ることになるわけですが、テーマを決めた後にあーでもないこーでもない、、、最近は締め切りが本当にギリギリ、そして取材日程を決めるのもなんだか難しくなってきているのですが、やっぱり楽しいイベントのような感じです。終わった後の達成感もナカナカよろし。

↓可愛い我が子の記念撮影ってトコ。可愛い姿、撮ってもらってね。

journey

撮影、取材が終わった後に試食。昔はこの後、お茶とかしながら取材班といろんなことをおしゃべりしていたのですが、終わると彼らと同時に家を出て、界を迎えに行くここ数回。今日なんか、その後にプレイデートも控えていたので、食器やお鍋がキッチンにテンコモリモリになったまま。が、男子2人、minecraftで仲良く静かーに遊んでおり、世話かからず。逆にラクチンでした。

取材班の方々、お疲れ様でした。2月11日「たら」、2月25日「豆腐」に発刊予定です。お楽しみに〜

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。